2016年8月23日(火) 残りの道の駅フラグ回収の日

また写真の場面がえらい飛んでいてすいません。
今日は台風一過で午後過ぎから天気が良くなる予報でしたが実際は午前中位から晴れ間が出てくる感じでした、どうしようか考えた末貴重な晴れ間になりそうだったので未訪の道の駅を回ることにしました。
ちなみに残っている道の駅ですが
阿寒丹頂の里 ぐるっとパノラマ美幌峠 あいおい 森と湖の里ほろかない(道北回りの時に行き忘れていました・・・・)です。
今日は幌加内以外をやっつけてしまおうと思います、移動距離にすると400キロ以上ですが頑張って走ることにします。
国道38号線を東へ進みます、台風が過ぎたとは言え海は結構荒れていました。

途中道の駅白糠恋問で休憩します。

道の駅阿寒丹頂の里 114/117
国道38号線から240号線に移り北上していきます、この辺りで全行程の四分の一位です。


国道240号線から241号線に入り途中の双湖台と双岳台を見物します、雌阿寒岳も行きたいのですがいかんせん天気が続かないのでなんとももどかしいです。

その後弟子屈市内に入りセイコマで昼食にします。

昼食を終えて美幌峠を目指して走りますが悲劇が・・・・・・・・。
どうも台風の影響で倒木があったみたいで通行止めになっていました、守衛さんに反対側から道の駅に行けるか聞いたらどっちからも行けないようで非常に参りました、ここまで走ってきたのも徒労に終わってしまいました。
こんなことならこないだクリオネから摩周湖に行ったときに雨が降ってきてても少し頑張って美幌峠まで足を伸ばして置くべきでしたが今さら言っても仕方ないので諦めることにします。
電工掲示板によると三国峠も通行止めの様で台風の影響がかなりあるなと痛感しました。

道の駅あいおい 115/117
仕方なく国道241号線を引き返しお次の道の駅に行きます。

国道241号線を西へ向かい帰路に入ります、先日の台風で被害の大きかった足寄を通りましたが川を見ると台風の影響を見ることが出来ました、ここ以外の川も軒並み水が濁っていて増水して流れが早かったです。


快走を続けて帯広に戻ってきます、最近少し日が短くなってきたのか六時過ぎ位から少し暗くなってくる感じになりました、雨続きで停滞している間に季節が移ろっているなと感じました。
400キロ以上走りましたがお尻もそこまでは痛くなりませんでした、とは言え長距離走行はそれなりに疲れます。
帰りがけに毎度のコープに寄って缶チューハイを買っていきます。

ヤドカリへ帰還して早速買ってきた缶チューハイを煽ります、やはり長距離走行の疲れが出たのか酔いと共に眠気が襲ってきて早めに就寝しました。
最後までご覧いただきありがとうございます、ブログランキングに参加中です、ブログ更新の励みになるので記事を読み終わった方はお手数ですが是非一日一回下の日本一周のバナーをクリック(クリックするとポイントが入る仕組みになっています)して頂けると幸いです

にほんブログ村
スポンサーサイト