2016年4月30日(土) 岐阜県へ移動


朝六時頃起床してブログをアップしたり顔を洗って歯を磨いてテントを撤収したりします、最近は大分こなれてきたのか若干作業も早くなった気がします、そんなこんなでパッキングを終えて七時過ぎに出発します。

国道403号線を南下していきます、しかし今日は寒いです途中で給油したのですが店員さんがおっしゃるには松本の方では氷点下になったらしいです、まあついこないだまで厳冬の北海道にいたので多分そのときだったら8度と表示されていたらあったかいなあと思ったに違いありませんがもう装備も厳冬仕様ではないですし感覚も普通に戻ってきた気がします。


松本市に入り松本城と旧開智学校を見物します、どちらも入場料をケチって無料で見られる範囲だけ見ました、やはりGWとあってか人は多かった気がします。
松本城も石垣が立派でした、石垣と言えば熊本城ですが報道で見た変わり果ててしまった姿はショックを禁じ得ない思いです。



市街地を抜けて国道158号線に入ります、途中の道の駅風穴の里でなす入りのおやきとわさびコロッケを買ってパクつきます、わさびコロッケはわさびの風味が効いていて美味でした。


国道158号線を進んでいくと途中から原付二種は通れない事が発覚します・・・・・・、と言う事で迂回して野麦峠を越えることにします、乗鞍岳が望めて良い景色でした。
野麦峠を越えて岐阜県に入ります。




国道361号線に入り途中の道の駅でウィンナーとよもぎ団子を買ってパクつきます、やはりGWだけあってツーリングのライダーさんがすごい多いです、荷物満載のカブがあまり珍しく感じない位だと思います。

その後高山市内を抜けます、立ち寄ろうかとも思ったのですが混雑していたのでスルーしました。
古川に入りぬく森の湯すぱーぷるでお風呂にします、GW中は混雑していたり温泉博士が発動できない場所がすごい多いので非常に立ち回りにくい気がしますがこればかりは仕方ありません・・・・。


お風呂から上がってローカルスーパーで買い出しをします。


その後今日のキャンプ地である飛騨市森林公園でテントを設営します、こちらはキャンプ料金が1010円と少々お高いのですがこの界隈は安いキャンプ場があまり無かったのでここにしました、やはりGWだけあってテントが多いです、キャンプ場泊は大抵貸しきり状態が常なのですがたまには回りにテントが林立している雰囲気も良い気がします。


晩御飯はチヌークのフライパンで買ってきた地場の鶏肉と買ってきた野菜をいれた焼きそばを作って缶チューハイで晩酌しながら頂きます、僕にしては結構豪華な晩御飯だった気がします、食事と晩酌が一段落したあとテントのなかで就寝しました。
走行距離 230・3km
費用 3354円
最後までご覧いただきありがとうございます、ブログランキングに参加中です、ブログ更新の励みになるので記事を読み終わった方はお手数ですが是非一日一回下の日本一周のバナーをクリック(クリックするとポイントが入る仕組みになっています)して頂けると幸いです

にほんブログ村
スポンサーサイト