2016年4月22日(金) とりあえず出発 まずは毎度の上小川へ

なんやかんやで出発がのびた感もありますがそろそろ出ようと思います、荷物をパッキングして家を戸締まりして出発します。


とりあえず国道118号線に入って北上していきます、途中で茨城にもたくさんある我らがセイコーマートで昼食にします、セイコマは100麺のコスパも高いですがカップラーメンが下手なスーパーとかよりも安く売られているのが非常にありがたいです、もしかするとしばらく恩恵を受けることが出来なくなるかもしれないのでカップ麺を買って質素に昼食にします。

昼食を終えてまた国道118号線を北上していきます、先月末にオープンしたばかりの道の駅常陸大宮(ひたちおおみや)に立ち寄ります、先日タープテストキャンプに行ったときにもオープンしていたのですが、車が多すぎてとても入れそうに無かったのでパスしていましたが今回は立ち寄ることにします。

道の駅の食堂で買ったメンチカツをパクつきながら久慈川を眺めます。

野営禁止の看板がありました、見た感じ旅人的には良物件な感じの道の駅でしたが最近はこう言う看板が出ている事が多い気がします、まあ僕は道の駅泊はほぼしないのであまり関係ありませんが開設当初からこう言う看板が出ていると言うことはある程度そういう人が出てくると言う想定がされているのかもしれません・・・・・。

途中のスーパーで食材の買い出しをします。

快走を続けて目的地の毎度お馴染みの上小川キャンプ場に到着です、どこへ行こうかと考えていたのですがとりあえずいつもの上小川に行こうかと言うのが主な理由です。


テントを設営します、タープは張らなくてもいいっちゃいいのですがせっかく最近買ったので張ることにします、まだ二回目なのでパパっと設営と言う感じには至らなかったです・・・・、タープを手早く設営するには結構コツが要りそうです。


テントを設営してまったりと過ごします、名物のホワイトプリンを食べたり管理人の奥さまから家でとれたタケノコ入りの豚汁の差し入れを頂きました(ご馳走さまです)


夕方近くになりお風呂に入りに行きます、相当久しぶりに温泉博士(神)のお力を発動して大子町にあるフォレスパ大子さんでさっぱりしました。

お風呂から上がってキャンプ場に戻ります、最近導入したLEDランタンを使って見たのですがかなりいい感じでした、星がきれいな日は点けないで星を見た方が良さそうですがそれ以外の時はあった方が便利そうです、光量も十分でこの明かりだけで調理したりは十分でした。


晩御飯は買ってきた野菜を炒めて焼きそばをつくって缶チューハイで晩酌しながら食べた後テントの中で就寝しました。
走行距離 112・5km
費用 2363円
一応気が向く限りは費用と走行距離も乗せますがもしかすると面倒になって書かなくなるかもしれませんが悪しからずご了承ください(こないだの越冬生活も途中からそうなったので・・・・)
最後までご覧いただきありがとうございます、ブログランキングに参加中です、ブログ更新の励みになるので記事を読み終わった方はお手数ですが是非一日一回下の日本一周のバナーをクリック(クリックするとポイントが入る仕組みになっています)して頂けると幸いです

にほんブログ村
スポンサーサイト