今年初のお馴染み上小川キャンプ場キャンツーレポ


毎度やっている事は殆ど同じですが、先日行ってきたキャンツーの記事をぼちぼちとアップしたいと思います。
パッキングして自宅を出発して国道51号線を北上して国道118号線に入ります、途中の常陸大宮市(ひたちおおみやし・割と難読地名かもしれませんね)の我らがセイコーマートで自分の中での百麺ランキングのトップ2であるチキンたっぷりぺペロンチーノとピリ辛ザンギ焼きそばのコンビで昼食にします。

途中のスーパーで晩酌の主役を購入します、今日は寒そうなのでポン酒を熱燗にしてやろうと思います。

そしてもうこのブログをご覧の方には細かい説明は不要なくらい訪れているいつもの上小川キャンプ場に到着します、この日は車のキャンパーやツーリングで来ているライダーさんも結構来ていました、冬キャンパーも大分増えている様です。

いつもの場所にテントを設営します、今日はシンプルにタープ無しで行きます。


管理人の奥様に名物のホワイトプリンとお茶を頂いて景色を眺めながらまったりとします。

そして前回の記事でも書きましたが最近飯盒炊爨が大分ご無沙汰だったので準備をします。


飯盒炊爨のセッティングが済んだのでお次は薪集めをします、杉の枝とすぎっぱを熊手を使って集めます、キャンプ場の掃除にもなって一石二鳥です。

とりあえずすぎっぱを盛大に燃やして大人の火遊びをします、普段こう言う事は中々出来ないので楽しいです、昼間は焚き火をしたせいもあってか暖かくて汗ばむ位でした。

夕方頃になったので飯盒でご飯を炊き始めます、シンプルですがこう言うのがキャンプの醍醐味のような気がします。

我慢できなかったのでフライング気味に初めてしまいましたw

しばらくして焚き火から飯盒を下ろします、中を見てみましたが丁度焦げ付きも無くて割といい感じに仕上がったと思います、写真が曇っているのは湯気のせいですが丁度雰囲気が伝わっていい感じかもしれません。
欲を言えばもう少し水加減を増やしてふっくら目に炊ければ良かったですが自分の中では成功レベルです。

おかずは麻婆豆腐を作りってご飯にかけて頂きます、シンプルなメニューですがやはり野外で食べるご飯は格別です。


そんなこんなで日も暮れて、日本酒をちびちびとやりながら焚き火で暖を取って過ごします、この日は星も良く見えたり水郡線の電車を眺めたりしながらのんびり過ごした後テントの中で就寝しました。

そしてテントで夜を明かして次の日を迎えます、昨日の日中が汗ばむ位の陽気だったので油断していましたが夜は結構冷え込みました、テントの中や寝袋が結露していたので恐らく氷点下を下回っていたと思います、0番の寝袋でも若干寒い感じがした位です、体がなまったのかもしれませんが・・・・。
日差しが出てきてからキャンプ道具を乾かします。

道具の撤収を済ませた後管理棟でお茶を頂きつつ管理人の奥様とまったりと歓談して過ごします。

お昼頃出発し帰還しました。
やはりホームグラウンドでのキャンツーは何度やっても良い物です、また近いうちに行きたいと思えます。
スポンサーサイト