

気がつくと更新がご無沙汰になっていたりまたしてもコンビニの話題だったりとあれですが言わずと知れた神コンビにであるセイコーマートについて語ろうかと思います。
僕は基本的にコンビニは利用しないです、一番の理由は便利なのと引き換えにスーパーと比べて商品が高価と言う事です。
しかしセイコーマートに関して言えば例外がかなり多く、一部の酒類やカップラーメン等はスーパーと同等か下手をするとスーパーより安い場合もあったりします。
今日はなんとクラブカード会員だと玉子が1パック108円と神がかっていました、思わずセイコーマートをハシゴして3パックゲットしました。
ここ数年玉子は高値傾向なのでこれは非常にありがたいと言わざるを得ませんでした、ちなみに玉子は千歳産のものでした恐らく物流的には苫小牧からフェリーで大洗に渡ってきた物だと思います、茨城県にセイコーマートが多い(個人的には茨城県の数少ないいい所だと思っています)のもその辺りが理由なのかもしれません。
スポンサーサイト
ご無沙汰しております
水戸に2年ほど仕事でいたころ、なんてローカルコンビニ!!!と思ったのがセイコーマートです。ローカルのいいところは継続してほしいものですね
初めまして。オボチと申します。
セイコーマートですか~
名前しか聞いたことがないですね。。。
しかも会員価格で50円も値下げとは
他のコンビニとは大違いですね
こちらのブログを見始めてセイコーマートが神だっていうのがつくづく感じました。
春に原付二種東国三社巡りをした時にでも寄ってみようと思います。
akitoさん最近超絶不定期更新にもかかわらず早速のコメントありがとうございます、セイコーマートは明らかに王手三社のコンビニとは一線を画しているので本当に魅力的だと思います。
オボチさんコメントありがとうございます、今回の記事の玉子は特別セールみたいな物だったので値引き幅が凄いですが普通の商品でも結構会員価格が設定されていてお徳感が満載です。
キクスケさんコメントありがとうございます、僕も北海道を旅するまではセイコーマートの神さに全く気がついていなかったのでそれまでは相当損をしていたと思います。
セイコーマート是非とも訪れていただければと思います。
こんばんは、いつも楽しく拝見しています。ご存じと思いますがわが町九州にはエブリワンという神っていたコンビニがありましたが残念なことにファミマに吸収されてしまいました。セイコーマートのようなコンビニは今後も存続してもらいたいです。
コメントありがとうございます、エブリワンは存じ上げています、去年の旅の時に丁度切り替わりの時期を迎えていてがっくりしてしまった記憶が鮮明です。
ばくだんおにぎりや店内調理のパン等個性的で魅力的なラインナップが無くなってしまうのは非常に残念でなりません、ただ種子島で訪れたファミマ(恐らく前身はエブリワンだと思われます)にはその雰囲気が残っていて思わずそのままで変わらずにと思ったものです。
個人的にエブリワンで印象に残っているエピソードは沖縄で一冬越して奄美大島に訪れた時にエブリワンを見て「ああ沖縄を出たんだな」と物凄く実感したと言う事です。