
またまたブログを放置してしまってすいませんw
最近次なる活動のためにデーター通信環境の構築を図っていたのですがそれがひと段落したので具体的にどういう風になったかをつらつらと語りたいと思います。
とりあえず出先でのデーター通信についてはモバイルWifiルーターを購入しました(Aterm MR04LNと言う機種です)この機種はSIMフリーの機種でしかもSIMカードを二枚挿しできるというモデルで格安SIMを運用している人には結構メジャーなようです。
そしてSIMカードは二枚契約しました、一つは
umobileのLTE使い放題のSIMともう一つは
DMM mobileの8GプランのSIMです、以前検討していた
ぷららモバイルLTEは色々と調べていたらどうも最近速度が極端に遅くなっているみたいで実用に耐えうるか微妙な感じになってきたので最終的にはこう言う形になりました。
umobileは使い放題とはありますが3日で2G以上通信すると通信制限がかかったりたまに速度が劇遅になるようでもしumobileが通信制限に引っかかったり劇遅になったときのサブでDMMmobileのSIMに切り替えて使うと言う運用方法で行こうと思います。
どちらもエリアはdocomoのxiと同じようなのでエリア的には先般の旅で使っていたemobileよりは遥かに広くなりそうでその点はかなりいいかなと思っています。

あとデーター通信端末としてipod touchの第五世代(最近第六世代が出たみたいですが別に3Dのゲームとかをやるとかそう言う使い方はしないので先代で十分だろうと言う判断です)をヤフオクで購入しました、wifiルーターを使えばスマホ的に使うことも出来ますしFC2ブログアプリも入れたので慣れればこっちでもブログを書くこともできなくも無さそうです、本体が凄く薄くてビックリしましたが持ち運ぶには良さそうです。
とりあえずメイン端末はNexus7を使いつつちょっとネットを見たりするくらいはipod touchを使うと言う感じで行こうかと思います、あとAterm MR04LNにはbluetoothテザリングと言う機能があって普通にwifiの電波を飛ばすよりバッテリーの消費が少なくて済むようです、ネクサス7もipodも対応しているので主にbluetoothテザリングを使って行こうかと思います、出先だとなるべくバッテリーの消費を少なくしたほうが電力の自給率(カブで走っている時は大体何かしら充電していますが先般の旅では毎日ブログを書いたりネットで調べ物する位だったらシガーソケットからの給電でまかなえていました)も上がりそうなのでいい感じです。
端末代やらで結構初期費用は食ってしまいましたが月々のデーター通信費はSIM二枚分で3500円位なのでまあまあと言った所でしょうかSIMカード自体は途中で解約しても違約金とかは発生しないみたいなので様子を見て他のSIMに移行するとかその辺の変更は簡単に出来そうなので状況を見て判断しようかと思います。
とにかくエリアが広がったので出先でのブログ更新は非常にやりやすくなると思います。
最後までご覧いただきありがとうございます、ブログランキングに参加中です、ブログ更新の励みになるので記事を読み終わった方はお手数ですが是非一日一回下の日本一周のバナーをクリック(クリックするとポイントが入る仕組みになっています)して頂けると幸いです。
にほんブログ村
スポンサーサイト