旅四百三十四日目 福島市から無事に自宅に帰還の日

DSC01052_202309261741259cd.jpg

2023年9月26日(火)

朝五時過ぎに起床してブログアップして快活シャワーを浴びた後ソフトクリームと野菜ジュースを飲んだ後快活クラブをチェックアウトします。

12時間コースのちょっと手前の時間で上手い具合に出る事が出来ました。

DSC01053.jpg

DSC01054_202309261741287d9.jpg

快活クラブの隣が吉野家と言う立地だったので朝食は吉野家さんで今日も株主優待を発動して頂きます。

やはり朝玉子と納豆が食べられるのが非常にありがたいです。

DSC01056.jpg

DSC01057.jpg

国道4号線から国道118号線に入り道の駅はなわで休憩します、この辺りまで来るともう家の近くまで来たなと言う感覚になります。

DSC01058.jpg

そんなこんなで茨城県まで戻ってきました、朝方は少し寒い位でしたが大分気温が上がって来た気がします。

DSC01059_202309261741351ca.jpg

那珂市の吉野家で昼食にする事にします、なんか今朝吉野家で食べるとその日の内だったら使えると言う200円割引券がもらえたので株主優待との合わせ技を使おうと言う魂胆です。

DSC01060_20230926174139ba2.jpg

二日連続鰻丼と言うのもあれだったので久々に親子丼でも食べようと思い注文します、200割引きなのでポテトサラダとお味噌汁もプラスして500円の優待券一枚と少しで頂けました。

ここまで来ると自宅まであと少しなので最後まで安全運転で走ります。

DSC01061_20230927083309900.jpg

そんなこんなで無事に自宅に帰還します、やはり四か月程家を空けていたので草がボーボーになっていたので除草剤をまいたりしてとりあえずの用足しをした後帰りがけに業スーで買ってきたもやしと豚肉の炒め物を食べながら晩酌して過ごした後久々の自宅で就寝しました。









旅四百三十三日目 秋田県三郷町から福島市へと移動の日

DSC01041_2023092518191502e.jpg

2023年9月25日(月)

朝六時前に起床してブログをアップした後テントの外でいつもの朝食を頂きます、ここ数日は大分秋めいてきたのか朝晩は涼しいを通り越して少し肌寒い位になりました。

DSC01042_202309251819185ff.jpg

朝食を食べて顔を洗った後テントの撤収作業をします、寒暖差が激しいからかフライの内側が結構結露しているので乾かします、日が雲にさえぎられて多少渇きが悪かったです。

DSC01043_2023092518191856c.jpg

あらかたテントが乾いたので撤収してパッキングして朝八時過ぎに出発します。

DSC01044_202309251819210e0.jpg

場面は飛びますが美郷町から東に進んで岩手の国道4号線に入りました、途中先日に引き続き親友の会社の案件をこなしますそれなりにいい結果になって良かったです。

その後奥州市の吉野家で昼食にする事にします。

DSC01046_2023092518192164a.jpg

今日もクロス取引でゲットした株主優待を発動してご飯にしようと思います、せっかくなので帯広でも食べたうな重を所望しました。

吉野家の優待は500円単位なので1500円位になる様に調整しました、前回食べた時も思ったよりふっくらしていてかなり美味でしたが今回も美味しかったです。

吉野家の優待は後4500円分あるのでこれが後三回食べられる計算です。

DSC01047_20230925181924230.jpg

なんやかんやですが明日家に帰る事にしました、と言う事でとりあえず今日は日没位までに国道四号線を走って行けそうな所まで行く感じにします。

仙台の手前辺りで一回コーヒー休憩を入れます、久々に大きな町の一桁国道を走るので結構混雑している箇所もあるので少し気をつけつつ走っていきます。

DSC01048_2023092518192413e.jpg

そんなこんなで福島市まで来たあたりで日没になったので今日は快活クラブで宿泊する事にします。

DSC01049_20230926051323cd7.jpg

DSC01050_20230926051326944.jpg

受付を済ませてブースに入ります、快活でお酒を買おうかと思ったのですがちょっと高かったのでちょっと歩いたところにあるミニストップで調達します。

DSC01051_202309260513297f3.jpg

お酒を調達してからブースに戻って途中のコンビニで買っておいたサラダチキンとカニカマをつまみながら晩酌して過ごした後就寝しました。













旅四百三十二日目 美郷町滞在エヴァンゲリオン博観覧の日

DSC00961.jpg

2023年9月24日(日)

朝六時頃起床してブログ作業をした後テントの外で久しぶりに高野豆腐入りのみそ汁とスティックコーヒーの朝食を頂きます。

DSC00962.jpg

朝食の後は顔を洗ったりしてのんびり過ごした後カブでお出かけする事にします。

DSC00963.jpg

まずは洗濯物がたまってきたのでコインランドリーで洗濯する事にします。

DSC00964.jpg

300円の洗濯機があって僥倖でした、乾燥も含めて500円で洗濯できたので良かったです。

DSC00965.jpg

洗濯を待っている間はゼルダをプレイします、相変わらず洗濯をしている時間があっという間に過ぎました。

DSC00966_2023092417503496a.jpg

洗濯の後横手市内の丸亀製麺でお昼ご飯にします。

DSC00967_20230924175034d9d.jpg

三日連続になりますがクロス取引でゲットしたトリドールHDの株主優待券を発動します、これでトリドールHDの優待券は使い終わったので後は吉野家の優待券が残っているのでそちらも有効活用して行こうと思います。

丸亀製麺のうどんはチェーン店とは言えかなりコシがあって本場の香川を思い出す感じがします。

DSC00968.jpg

その後横手市のまんが博物館へやってきます。

DSC00969_202309241750388be.jpg

丁度今日は特別展であるエヴァンゲリオン大博覧会の最終日でこれを狙って来た次第です。

DSC00970_20230924175038840.jpg

DSC00971.jpg

秋田名物のババヘラアイスとのコラボが入口で売っていました、注文してる方がいて「初号機を一つ」とか言うやり取りを見ていてなんだかシュールだなと思ってしまいました。

DSC00972_20230924175041168.jpg

DSC00973.jpg

まんが博物館は無料で入れますが特別展は1500円の入場料がかかりました、チケットを買って入場します。

DSC00974_20230924175101c0f.jpg

DSC00976.jpg

パチンコのエヴァ15が展示されていました。

DSC00977_20230924175107294.jpg

丁度STに入っていて単発で駆け抜けていました・・・・・・。

DSC00978_202309241751070b1.jpg

その後ろには歴代のエヴァのパチンコ台が展示されていてかなり圧倒的でした。

DSC00979.jpg

初代エヴァがありました、2004年に稼働開始したと言うのでもう20年近く前と言う事になります、当時は結構スロットとかをやっていてこの台もやっていました。

このころはパチンコのタイアップと言うとルパン三世とか位でしたがこのエヴァが出たのはかなりのインパクトでエヴァからパチに入ったりパチでやった人が原作を見たりと結構な相乗効果があったみたいで第二次エヴァブームの火付け役みたいな感じでした。

135の出目が出ると発動する特確とかエヴァの原作を上手く利用した演出が印象的でした。

初代4スペックあって一番すごいので大当たり確率が500分の1とか言うのがあって今思うととんでもない時代でした、ウルトラセブンとか大ヤマトとかが流行っていた記憶があります。

DSC00980.jpg

三作目の奇跡の価値はもありました、この辺までは結構やっていてその後パチからは足を洗っています。

初号機と弐号機と零号機の役物が印象的でそれぞれ稼働するので面白かったです、ラウンド中に流れる曲も魂のルフランと心よ原始に戻れが追加されて時短で引き戻すと流れる心よ原始に戻れを聴くのが最高に良かったです。

DSC00981.jpg

エヴァ柄のレーシングバイクも展示されていました。

DSC00983.jpg

展示されているエヴァ15のレバーが作動していました、押したい衝動にかられましたが台に触るのがNGだったので我慢しました。

DSC00984_20230924175117147.jpg

当たった様で左上にあるロンギヌスの槍の役物が落ちてきました、この瞬間はたまらないです。

DSC00986_202309241751191bd.jpg

エヴァ15の次にでゴジラ対エヴァンゲリオンはエヴァ15に比べると人気が無かったみたいで今はエヴァ15がまだ現役で稼働している感じです、最近だと鳴り物入りで出たガンダムSEEDの台が大コケしてしまったみたいでやはりスペックもそうですが演出とかのバランスが台の人気を左右するみたいです。

DSC00987_20230924175122c3d.jpg

展示場の中央にはでっかい初号機の頭がありました。

DSC00990_20230924175125d07.jpg

展示されているエヴァ15からはラウンド中に心よ原始に戻れが流れています、自分で打っている訳では無いですが気持ちが盛り上がります。

DSC00992_2023092417512856b.jpg

この超合金は昔持っていました、おととし位に断捨離も兼ねて実家の物をメルカリで売りまっくた時に売りましたが部品が欠品しているにも関わらずに売れました。

DSC00993.jpg

DSC00994.jpg

DSC01022_202309241752142e7.jpg

フギュアとか色々な市町村とのコラボとかかなりの製品が展示されていてエヴァの人気の高さがうかがえます、展示を見ている時にエヴァ15のレバーがぶるぶるする音が結構聞こえてきてなんか気になってしまいました(笑)

DSC01003_20230924175227726.jpg

DSC01004_20230924175229527.jpg

DSC01021_20230924175229aaf.jpg

初期アニメ版のVHSや主題歌の残酷な天使のテーゼのシングルCDも展示してありました、これを見て凄く時代を感じました、今の若い人はMDとかを知らない人もいるみたいで8センチのシングルCDとかVHSもおそらく若い人は使った事が無い人が大半だと思います。

残天は今でもカラオケで人気曲みたいです。

最初のエヴァブームがあったのが丁度僕が中学生の頃だったのでそりゃそうだよなと思いました、初期アニメ版でシンジが音楽を聴いていたのがカセットウォークマンでしたがまさか新劇で重要アイテムになるとは思っていなかったです。

DSC01028_20230924175217b6b.jpg

ずっと連荘していたSTですが23連もしていて一撃三万発以上たたき出していました、これがホールで自分で打っていたら10万以上の大勝コースです。

DSC01029_202309241752187bb.jpg

会場にいる間ずっと挙動を見ていましたが恐らく通常時の大当たり確率がかなり高く設定されていてST中はガチ抽選みたいな挙動でした。

まあ展示会場で1000ハマりとかしていたら見ている人も飽きるでしょうし良い調整だと思います、ST抜け直後に疑似連からのリラックスST3で当たっていました。

この演出も初代から継承していて古参の人もまたハマる感じです。

DSC01038_2023092417522057f.jpg

なんか半分位はエヴァ15の演出を見ていましたがかなり堪能した後近くの施設を回るスタンプラリーがあたのでコンプして記念のうちわをゲットしました。

DSC01039_20230924175220702.jpg

エヴァ博を見た後ベースキャンプに戻ってしばらくのんびりした後近くの湯とぴあ雁の里温泉でお風呂にします。

DSC01040_202309250606403d6.jpg

温泉でさっぱりした後今日も温泉の売店で買ったおつまみを食べながら晩酌タイムをして過ごした後就寝しました。




















旅四百三十一日目 八戸から秋田県三郷町まで移動の日

DSC00934.jpg


2023年9月23日(土)

朝五時過ぎに起床してブログ作業をした後顔を洗ってベースキャンプの撤収作業をします、朝晩の気温差が少なかったのかテントの結露は全くなくて撤収はスムーズでした。

DSC00935_20230923180749484.jpg

撤収とパッキングを済ませて朝七時過ぎに出発します。

DSC00936_20230923180751779.jpg

DSC00937.jpg

出発してやってきたのは個人的にかなり大好きな場所である陸奥湊駅前の朝市です、いつもキャンプ泊の時は高野豆腐入りのみそ汁とコーヒーと言うお決まりの朝食ですがせっかくまたここに来たのでこちらの朝市で朝食を頂こうと思います。

DSC00943_20230923180759c24.jpg

DSC00944_2023092318075925f.jpg

こちらの朝市の朝食の素晴らしい所は市場の中で色んなお店を巡りながら好きな物を選んで買って食べられる所です、色々回って何を食べようか考えるのが至福の時間です。

DSC00938_20230923180753159.jpg

DSC00939_20230923180756718.jpg

なんやかんやで考えながら選んだのがこちらの品々です、しめさば100円のカツオの刺身が200円のネギトロが250円のご飯が100円で〆て650円です。

このご時世でこの布陣でこのお値段とは本当に信じられないです、前回来た時は今までより高かった印象ですが今回は思ったよりも安くて(中国の海産物の禁輸が関係しているんでしょうか・・・・・)思わぬ誤算でした。

DSC00942_20230923180756c9e.jpg

しめさばとカツオはそのまま醤油をかけて頂いてネギトロはご飯に乗せてネギトロ丼にして頂きました、ネギトロ丼だけで言うと350円で本当に今回はお値打ちで非常に大満足で来て良かったです。

DSC00945_20230923180802932.jpg

朝食の後近くのお店をぶらつきます、こちらのお店もかなり安くていつも立ち寄っています。

DSC00946_2023092318080221f.jpg

その後場面は飛びますが国道4号線を中心に南下して行って盛岡の丸亀製麺で昼食にする事にします。

DSC00947_20230923180804ec3.jpg

今日もクロス取引でゲットした株主優待を発動します、丸亀製麺の野菜かき揚げはやはり鉄板でした。

DSC00948_20230923180805c41.jpg

DSC00949_202309231808070c9.jpg

その後進路を西に取ります、途中の道の駅雫石あねっこで休憩します、キッチンカーの出店が多くてかなり賑やかでした。

DSC00950.jpg

DSC00951.jpg

DSC00952.jpg

DSC00953_20230923180813e70.jpg

DSC00954_20230923180814142.jpg

その後田沢湖をほぼ一周しました、ここに来るのは結構久しぶりですが湖面が青くて綺麗な湖だなと再認識しました、久々のたつこ像もパチリとしていきます。

ゼルダにハマりすぎた影響でいのるとハートの器やがんばりの器を貰えそうな気がしてしまいました。

DSC00956.jpg

DSC00957.jpg

そんなこんなで今日のキャンプ地である雁の里ふれあいの森に到着してテントを設営します、こちらは今年開拓したキャンプ場ですが温泉が至近でかなりいい立地なので今回再訪した次第です。

バイク乗り入れは不可ですが駐車場の脇に設営すれば実質カブ横付けで設営できるので良い場所を確保をして設営します。

DSC00958.jpg

土曜日と言う事もあり駐車場はほぼ満車でファミキャンのテントが乱立する状態でした、秋田も今年の夏はかなりの猛暑だったり雨も凄かったみたいなので恐らくようやくキャンプしやすい気候になったと言うのもあると思いますが想像以上の盛況でビックリしました。

そんな中山岳用の小さいテントと言うのが功を奏したのもあって隙間の良い場所に潜り込めたのは僥倖でした。

DSC00959.jpg

テントを設営後しばらくのんびりした後キャンプ場の隣にある湯とぴあ雁の里温泉でお風呂にします、思えばここの温泉で体重を計ってあまりの体重増加に一旦家に戻ると言う今思うと何とも言えない事をやっていましたが今の所ここ最近は優待消化もあってかそこそこ食っていはいますが個人的適正体重に収まっています。

DSC00960.jpg

買い出しに行くのが億劫になったので丁度温泉の売店でおつまみが売っていたので購入してベースキャンプに帰還してブログを書いた後テントの中で晩酌タイムをして過ごして就寝しました。















旅四百三十日目 津軽海峡フェリーで青森に渡り八戸へ移動の日

DSC00913_20230922175620674.jpg

2023年9月22日(金)

津軽海峡フェリー函館ターミナルの二階でブログをアップした後ターミナルのベンチで休憩しつつ乗船の時を待ちます、日を跨いで午前二時半頃乗船が始まります。

少々寝ぼけまなこで無事に乗船を済ませます、乗船の間宅急便の大型コンテナが船に入って来るのを見て日本の物流はこういった方々が支えているんだなと思いました。

DSC00914.jpg

その後スタンダードルームに移動して出港の時を迎えます、とりあえず横になって休みたかったので外の景色は見ずにそのまま寝ていました。

なんやかんやで去年程では無かったですが大分長い事滞在した北海道を出るのでなんだか少し寂しい感じがしました。

てっきり客室は消灯するものだと思っていたのですが明かりはずっとついたままだったので強制休刊日になったのもあってかあまりぐっすり寝た感じでは無くて所々まどろむ感じの睡眠になってしまいました。

DSC00915.jpg

そんなこんなで無事にフェリーは青森港に到着し下船と相成りました。

DSC00916.jpg

朝食はフェリーターミナルに比較的近い吉野家さんで頂く事にします。

DSC00917_20230922175626a36.jpg

クロス取引でゲットした株主優待を発動してWハムエッグ納豆定食を所望して頂きます、旅中は玉子や納豆を食べる機会が少なくなるので何気に非常にありがたかったです。

家にいる時の三大タンパク源(玉子・納豆・豆腐)の内の二つを頂いたのでなんだか朝から嬉しい気分になりました。

DSC00918_2023092217562901b.jpg

朝食の後八甲田山を通って南東に進みます、少し曇り気味と言うのもありましたが季節の変わり目なのか少し走っていて肌寒い感じがしました。

DSC00919.jpg

途中去年の春の旅立ちの前にお世話になっていた小学校からの唯一無二の親友の会社の案件をこなしたりします、去年の春から大分浮世離れしていますが思わぬ形で役に立てて良かったです。

その後八戸に入り丸亀製麺さんでお昼ご飯にする事にします。

DSC00921.jpg

朝の吉野家さんに引き続き優待クロスでゲットしたトリドールHDの優待券を発動して朝昼と優待コンボをかまします。

焼きたて肉冷ぶっかけうどんとごぼうとちくわとレンコン天を所望しました、全部で1100円強でしたがトリドールHDの優待券は100円単位なので上手い具合に優待を使えたので良かったです。

朝の吉野家さんでも思ったのですがやはりチェーン店はオペレーションのマニュアルが充実しているからだと思うのですが注文から提供までが物凄く早くてやはりある程度の組織で仕組みを作るとこういう風になるんだなと思いました。

それでも今は特に飲食店は人手不足で去年沖縄でフードデリバリーをやっていた時に感じましたがキャパシティーを超えると色々と大変そうだなと思う場面もあり世の中の縮図的な物を感じました。

優待券を早めに消化しようと言う心理も働いて結構豪華目のオーダーにしましたが久々のうどんと言うのもあってか非常に美味しく頂けて満足度が高かったです。

トリドールHDと吉野家の優待はまだ残っているので上手い事有効活用して行こうと思います。

DSC00924.jpg

DSC00925_20230922175637bb7.jpg

昼食の後今日のキャンプ地である八戸の種差海岸キャンプ場に到着して受付を済ませます、こちらは結構な回数利用していて個人的に御用達のキャンプ場になっています。

昨日の天気を伺ったらかなりの大雨だったみたいでやはり函館滞在を延長して正解だったなと思いました。

DSC00922_202309221756345c3.jpg

DSC00923_20230922175634dbe.jpg

と言う事でテントを設営します、一週間近くライムライトさんのお世話になっていたので久々のテント泊です、前回の静内温泉のキャンプ場を出る時にバリバリにテントとかを乾かす事が出来なかったので設営ついでに色々と乾かしたりします。

設営がひと段落した後久々に普段と変わった事(親友の会社の案件)やらフェリーの中であまりぐっすり寝られなかった事もあってかなんか疲れがどっと出て小一時間テントの中で横になってウトウトしてしまいました。

DSC00926_20230922175640e8d.jpg

小一時間横になってウトウトしたら元気も復活して用足しに出かける事にします、まずは八戸市内のダイソーに向かいます。

DSC00927_20230922175640630.jpg

お目当てのボタン電池があったので買っていきます。

DSC00928_20230922175641b28.jpg

DSC00929_202309221756444c2.jpg

ボタン電池を買ったのは多分もうニ・三年位使っている腕時計(所為チープカシオってやつですね)が電池切れなのか止まってしまっていたので電池交換するためでした。

時間なんてスマホ見ればいいじゃないかと言う方も結構いらっしゃるかもしれないですがあまり時間に追われる生活をしていない僕でも結構腕時計を見るタイミングはあって何気に重宝しているのがこのチープカシオだったりします。

本体は1000円位の物ですが時間を確認すると言う時計本来の機能は必要十分以上に発揮していてしかも個人的にこのシンプルなデザインが気にいっています。

防水機能は少しヘたれてきてしまっていて温泉に入る時に外し忘れるとしばらく盤面に水滴がついてしまうのですが温泉に入る時に外せばいいのであまりその点は気になっていないです。

今回は無事に電池を交換したらまた動作したので壊れない限りは大事に使っていこうと思います。

DSC00930_202309221756440e5.jpg

時計の電池交換が終わった後近くのみさき浴泉さんでお風呂にします、こちらはいつも種崎海岸キャンプ場を利用する時に入っている温泉でなんか久しぶりに来て懐かしい気持ちになりました。

DSC00931.jpg

DSC00932.jpg

温泉でさっぱりした後ミニストップで買い出しをします、ブログを書きながらネットで調べたのですが北海道にはミニストップが無いみたいです、セコマはもちろん言うまでも無く神コンビニですが旅人的な観点で言うとミニストップもかなずイートインがあると言う神コンビニなので久しぶりに来て嬉しい気持ちになりました。

DSC00933_202309230544572d8.jpg

温泉と買い出しからテントに帰還してブログを書いた後テントの中で晩酌タイムにします、ここ数日はずっとライハの室内で過ごしていたので少し久しぶりのテント泊ですがやっぱりテントも良いなと思いつつ過ごした後就寝しました。














プロフィール

トミー

Author:トミー
1982年生まれ
突然一念発起し茨城県発の日本一周の旅の様子をアップして行こうと思います。

リンクフリーです

2022年春から新たな旅をスタートする予定で現在はそれについての記事をアップする予定です。

youtubeご視聴・チャンネル登録お願いします!
車両カスタム・旅の装備のご参考に!
最新記事
最新コメント
カテゴリ別記事一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログ内検索フォーム
リンク
月別アーカイブ(タブ)
FC2カウンター
にほんブログ村ランキング参加中!!
ブログ更新の励みになるので記事を読み終わったら一日一回下のバナーをクリックしていただけると幸いです。 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村